スマホ用電話ボタン スマホ用メール問い合わせボタン スマホ用LINE問い合わせボタン

肩こりに悩んでいませんか? | 東住吉区東田辺の肩こり・腰痛専門治療院 エイト治療院|駒川中野駅

06-7508-3210

メールでのご予約はこちら

LINEでのご予約はこちら

どこに行っても治らなかった辛い肩こり・腰痛を短期間で改善

肩こり・腰痛が改善されて姿勢がきれいになったね!と褒められたくはないですか?肩こり・腰痛に特化した施術院

大阪メトロ谷町線駒川中野駅下車徒歩3分、大阪シティバス3系統駒川バス停下車徒歩2分

どこに行っても治らなかった辛い肩こり・腰痛を短期間で改善

肩こり・腰痛が改善されて姿勢がきれいになったね!と褒められたくはないですか?肩こり・腰痛に特化した施術院

大阪メトロ谷町線駒川中野駅下車徒歩3分、大阪シティーバス3系統駒川バス停下車徒歩2分

Blog記事一覧 > > 肩こりに悩んでいませんか?

肩こりに悩んでいませんか?

2025.08.25 | Category:

このようなことでお悩みではありませんか?

  • デスクワークで肩や首が重だるい
  • 肩が硬くて頭痛や吐き気を感じることがある
  • 湿布を貼ってもすぐに元に戻ってしまう
  • 肩を回すとゴリゴリと音が鳴る
  • 朝起きたときから肩が張っている
  • 整形外科では異常なしと言われたがつらさが続いている

上記のような症状にお悩みの方は、東住吉区のエイト治療院までご相談ください。
当院では、肩こりの根本原因に対する施術を行い、慢性的な痛みや張りを改善に導きます。



肩こりとは?

肩こりとは、肩周辺の筋肉が緊張して血流が悪くなり、重だるさや痛み、こわばりを感じる状態を指します。

特に僧帽筋(そうぼうきん)と呼ばれる首から肩、背中にかけて広がる筋肉が緊張することで、コリ感が生じます。

肩こりは日本人にとって非常に身近な症状で、現代ではスマートフォンやパソコンの普及、運動不足、ストレスの増加などが原因となり、子どもから高齢者まで幅広い年代に見られる不調となっています。

肩こりがもたらす不調

肩こりは単なる筋肉の疲労ではなく、全身の健康に影響を与えるサインであることも少なくありません。以下のような不調を伴うケースもあります。

◆頭痛や吐き気:筋肉の緊張が神経を刺激して痛みが出る
◆目の疲れ・かすみ目:肩首まわりの血流低下により眼精疲労が悪化
◆腕や手のしびれ:肩や首の緊張が神経圧迫を起こす
◆自律神経の乱れ:交感神経が過剰に働き、睡眠障害や倦怠感が現れる
◆集中力の低下:慢性的な不快感が脳の働きを妨げる

このように肩こりは、日常生活の質を大きく低下させる原因となります。
東住吉区で肩こりにお困りの方は、早めの対処が重要です。

肩こりの原因

肩こりの原因はひとつではなく、複数の要因が複雑に絡み合っています。主な原因は以下の通りです。

姿勢の悪さ

 ●猫背や巻き肩
 ●スマートフォンの長時間使用
 ●デスクワーク中の前傾姿勢

筋力低下・血行不良

 ●運動不足による筋力の衰え
 ●冷え性や自律神経の乱れによる血行不良

身体の歪み

 ●骨盤や背骨のズレによるバランスの崩れ
 ●足を組む・片側ばかりでカバンを持つなどの日常動作のクセ

精神的ストレス

 ●ストレスが筋肉を緊張させ、肩こりを悪化させることも

眼精疲労

 ●パソコンやスマートフォンの長時間使用による目の酷使
 ●視力に合わないメガネやコンタクトの使用
 ●モニターを見続けることで目の周囲の筋肉が緊張し、首肩の筋肉にも負担がかかる

これらの原因は生活習慣に根付いていることが多く、根本から見直さない限り肩こりは何度でも再発します。

肩こり対策のポイント

肩こりを改善・予防するためには、次のような対策を日常に取り入れることが大切です。

姿勢を見直す

 ●背筋を伸ばし、首が前に出すぎないよう注意する
 ●デスクの高さや椅子の位置を調整する
 ●定期的に立ち上がって姿勢をリセット

肩甲骨を動かす習慣

 ●肩甲骨まわりのストレッチやラジオ体操
 ●ゆっくりとした肩回しを1日数回行う
 ●呼吸と連動させた動きで全身の血流を促進

温めて血流を良くする

 ●入浴や蒸しタオルで肩首を温める
 ●首を冷やさない服装選び

ストレスを溜め込まない

 ●睡眠をしっかりとる
 ●趣味や軽運動で気分転換を心がける

これらのセルフケアでも改善が見られない場合は、専門の施術による身体の根本的な調整が必要です。

当院での施術

東住吉区のエイト治療院では、肩こりの根本改善を目的としたオーダーメイド施術を行っております。

◆丁寧なカウンセリング・検査
肩こりといっても原因は人それぞれです。当院では、症状の根本を探るため、日常動作・姿勢・ストレス状況などを丁寧にヒアリングし、身体全体のバランスをチェックいたします。

◆姿勢・骨格調整
骨盤・背骨・肩甲骨・頸椎などのバランスを整えることで、筋肉の緊張を取り除きます。身体の軸が整うことで肩こりが起こりにくい状態へと導きます。

◆筋肉・筋膜のリリース
硬くなった筋肉を手技療法で丁寧にほぐし、深層のコリまでアプローチします。必要に応じて筋膜調整も行い、慢性化した肩こりを緩和します。

◆セルフケア指導
症状の再発を防ぐため、ご自宅でできる簡単なストレッチや体操をお伝えします。日常生活での姿勢改善やクセの見直しもアドバイスいたします。

最後に

肩こりは単なる一時的な疲労ではなく、身体全体からのサインであることが少なくありません。

もしあなたが「マッサージに通ってもすぐに戻る」「慢性的な肩こりに長年悩まされている」といったお悩みをお持ちであれば、根本原因にアプローチする施術が必要です。

東住吉区で肩こりにお悩みの方は、エイト治療院までお気軽にご相談ください。
私たちは、再発しにくい身体づくりをサポートし、痛みのない快適な日常生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。